満遊亭

日々の日記やレビューなんかの雑記

【雑記】情報収集に役立つツール3選

どうも、ましろです。

突然ですが、皆さんは普段どのように情報収集を行っているでしょうか。

自分に興味のあるサイトを日々巡回したり、Twitterで情報を広めている人をフォローしたり、もちろんテレビやラジオなんかで情報を集めるという人もいるかと思います。

 

インターネットが広まりたくさんの情報が出回るようになった今、

どのように自分にとって必要な情報を集め、そして管理するかという重要性が増しています。

今回は、自分がよく使っている情報収集ツールを共有していこうと思います。

 

 

 

RSSリーダー

RSSとは「Really Simple Syndication」、もしくは「Rich Site Summary」の略語で、

Webサイトやブログなどの記事の更新を要約し、一か所にまとめてくれる技術のことです。

それらの記事を閲覧するものをRSSリーダーと呼びます。

 

RSSリーダーは様々な種類がありますが、私が利用しているのはFeedlyというリーダーです。

 

feedly.com

 

アカウントを登録し、気になるWebサイトを登録しておけば、そのサイトが新しい記事を更新するごとに見出しやアイキャッチの情報が掲載されていきます。

 

各Webサイトを跨いでいても、更新時間順に並べてくれるのでとてもアクセスしやすいです。

ジャンルごとにWebサイトを分けて更新記事を一覧にできたり、気に入った記事をお気に入りに入れて、以降アクセスしやすくするといったことも可能です。

 

私の場合はテック系の記事、ゲーム系の記事、雑学系の記事などにジャンルを分けて登録しています。

f:id:mashiro03:20210120112830p:plain


 

各サイトを往復することなく、これを上から順に見ていけば更新を一通り眺められるというのは時短にもなるのでとてもお気に入りのツールです。

 

 

・Pocket

getpocket.com

Pocketとは、「この記事後でじっくり読みたいな」と思ったものを一時保存するのに最適なアプリです。

気になる記事URLをこのアプリにスクラップしていく、そんなイメージで運用されることが多いと思います。

 

先ほどのFeedlyはよく巡回するサイトを登録しておくのに打ってつけですが、Pocketはネットを漁ってたら偶然見つけた有用な記事を保存しておくのにオススメです。

 

私の場合、このツールをTwitterと連携させる使い方が多いです。

Pocketのスマホアプリ版はツイートの共有先に設定することができます。

普段ファボをよくする人は、お気に入りしたツイートも埋まってしまうことが多いですが、見返す可能性のあるツイートを見かけた時はPocketに共有することでいつでも見返せるようになります。

特にイラストのTips的なものがTwitterにはよく投稿されているのでそういうものをタグを付けて保存すれば自分だけのスクラップ帳の完成です。

f:id:mashiro03:20210120120253j:image

f:id:mashiro03:20210120120305j:image

f:id:mashiro03:20210120120315j:image

f:id:mashiro03:20210120123042j:image

スマホアプリ側、Web版側共に追加したツイートにアクセスできます。

URLも共有することができるので追加したいものをじゃんじゃか取り入れられるのが良いです。

 

様々なアプリを跨いで情報収集する人にとっては使いやすいスクラップ帳として扱えるツールです。

 

 

Pinterest

www.pinterest.jp

これはとても有名なツールだと思います。

Pinterest上にアップロードした外部Webサイトの写真等を収集するツールです。

画像は全てリンクになっており、クリックすると画像元のサイトに飛ばされる仕組みになっています。

ユーザーは画像(リンク)を「ボード」というフォルダに分けて登録(ピン)していくことができます。

 

Pinterestの特にすごい部分は検索機能にあります。

自分の興味のある範囲、例えば私の場合イラストの描き方に興味があるので「描き方」などで検索すると様々なサイトの情報が表示されます。

そして私と同様に「描き方」で検索した人が、他にどのような検索をしたかまで「オススメのアイデア」として教えてくれます。(イラスト、スケッチ、絵のポーズなど)

 

さらにPinterstにはSNS的な要素も含まれています。

自分が登録したピンを他人がピンした際に通知が届き、そのピンを指した人の他のピンを閲覧することができます。

自分が興味を持ったものをピンした人は同様に、自分が興味あるものをピンしているため、双方で情報収集を捗らせることも可能ということです。

そういった情報が国内外問わず集まってくるというのがこのツールの強みです。

 

新しく始めたいもの、興味があるものを調べてみるといろいろな情報がまとまっていることがあるので一度調べてみてほしいです。

 

 

まとめ

 

今回は私が普段よく使っている情報取集ツールを紹介していきました。

技術の進歩で情報の供給、消費速度は年々早くなっています。

その中で、多くの情報から自分にとって必要な情報を的確に拾っていくことが大切であり、今回紹介したツールはそれを可能にしてくれます。

 

私自身、これらのツールを使うことで普段得られなかった情報を得られる上に、知らない分野の見聞も広められて視野が多少広まっているように感じられます。

 

情報収集が苦手な人や、普段Twitterなどで受動的にしか情報収集をしない人には今回紹介したツールを利用してみてください。

きっと面白い体験になりますよ!

 

 

以上!!